フロッピー・ディスクの件
2021年度某大学入試問題長文で以下の文章の文末に、衝撃的な単語説明がありました。
・・・伝承され語り伝えられるべき経験は、今日では実用的な「情報」と化して書棚やフロッピー・ディスクの中に小ぢんまりと納まっている。・・・
野家啓一「物語の哲学」(岩波書店 2005年)
【注】フロッピー・ディスク・・・コンピューターの外部記録用の円盤。
今の若い人、フロッピー・ディスクというものを知らないので、入試問題にこのような解説が必要となったらしいです。
マイクロソフトのエクセルやワードなどの上書き保存アイコンはフロッピー・ディスクのデザインなのですが、彼らのこのアイコンの認識は「自動販売機」だそうです。